建設・建材研究開発製品設計
35年間企業の製品開発をサポートしてきました。木製品・UD製品開発、バイオマス利活用で実績多数有。ユーザー視点でエビデンスのある製品開発を心掛けています。
1988年 静岡大学農学部林産学科 卒業
1990年 静岡大学大学院 修士課程農学研究科修了
2008年 博士(工学)取得
1990年 地方公共団体 入職
試験研究機関 工芸部 勤務
2001年 ユニバーサルデザインプロジェクトスタッフとして、県内企業との共同開発に従事
・高齢者の立ち上がり動作に配慮した木製家具
・視覚障がい者に配慮した浴室用リモコン など
2007年 人間住環境評価プロジェクトのリーダーとして、
木造高齢者施設の住環境評価に関する研究業務に従事
県立大学大学院生活健康科学研究科の客員准教授を兼務(連携大学院)
2011年 バイオマス循環プロジェクトのリーダーとして
飲料残渣(コーヒー、柑橘)の利活用に関する研究業務に従事
2013年 工芸科科長として、県内企業(木材・木製品)の研究開発および技術相談に従事
国立大学農学部農学研究科の客員教授を兼務(連携大学院、2014~2015年度)
県立大学大学院生活健康科学研究科の客員教授を兼務(連携大学院、~2018年度)
2017年 研究調整官として、基盤技術分野の研究を統括
2018年 企画調整部部長として、企画調整に係る業務を統括
2020年 経済産業部産業革新局技監として
成長産業分野における中小企業等の研究開発、事業化及び販路開拓等の支援業務に従事
2022年 試験研究機関の所長として、統括業務に従事
2025年 同所 退職
2025年 個人技術コンサルタント開業
木質工学(木質材料工学、木質環境工学)
人間工学(生理人類学、感性工学、認知工学)