化学・繊維・医薬研究開発申請・知財
技術課題の迅速な解決のみならず、顧客事業の永続的発展を目指し、独自の視点での提案を行います
1992年 東北大学大学院 工学研究科応用科学専攻修了
1992年 総合化学メーカー 入社
研究開発本部にて石油メジャーとの共同研究開発プロジェクトに参画、触媒開発担当
1995年 ポリエチレン開発部にてL-LDPE成形フィルムの開発(設計・試験・評価)を担当
フィルム開発では、臭いや添加剤ブリードの課題解決に貢献
1996年 研究開発本部にて、超微粒子触媒を用いた二酸化炭素の水素化の研究
1997年 理化学研究所に派遣、有機金属クラスター分子の基礎研究
1998年 研究開発本部にて金属クラスターハライドの研究に従事
新規触媒の開発と新規反応の研究
2004年 知的財産部へ異動
ポリエチレン事業の特許権侵害への対応を担当
2005年~合成ゴム事業部・リサイクル事業の知財担当として各事業部の知財戦略策定などを担当
全グループ会社(海外を含む)を対象とした知財教育の主催
知的財産部の技術担当を統括するグルーブリーダーとして全社の知的財産を管理
2019年 事業所設立
高分子化学・知財戦略・情報解析を3つの柱とするコンサルタント業務を行う
高分子化学(高分子フィルム・ポリオレフィン)
触媒(固体触媒)、クラスター微粒子
知的財産(知財戦略・特許情報解析・ブランド・特許ライセンス契約・研究テーマ発掘・MOT)