
金属研究開発製造・生産技術
地方公設試に40年間勤務し、一貫して鋳造技術分野を担当して来ました。3D造形技術の研究実績もあり、これら経験を活かした貢献をしたいと思います。
1983年 室蘭工業大学工学部機械工学科 卒業
1983年 公設試験研究機関 入所
機械金属部にて、主に管内の鋳物メーカーへの技術支援業務に従事
鋳物後処理の遠隔加工技術や鋳型砂特性評価の自動化装置の開発に従事
2002年 製品技術部 研究主査
管内鋳造事業所に対する技術相談・支援業務に従事
無機粉末3D造形法による鋳型製作技術、3D造形用粉末の高耐熱化技術の開発に従事
2010年 製品技術部 製造技術G 主査
金属粉末による3D造形技術に関する研究課題に取り組む
2020年 材料技術部 素形材技術G 研究主幹
素形材全般にわたる技術開発、技術支援業務に従事
溶接、表面処理、熱処理等に関する研究課題のマネージメント業務
鋳包み法を応用した複合部品製作技術の開発、鋳包み接合条件の最適化研究
2021年 材料技術部 素形材技術G 専門研究員
2023年 鋳物用副資材販売会社 入社
技術企画部 テクニカルマネジャ
鋳造工場におけるIoT利用、鋳物づくりの基礎技術に関する講義に従事
2025年 同社退職
2025年 個人技術士事務所 開業
金属加工(鋳造・熱処理・表面処理)
機械工学(材料力学・機械加工)
生産技術(3D造形・AM)