機械研究開発製品設計
コンテナクレーンの免震の開発から実用設計までの経験を活かした、システムズエンジニアリングベースの研究、製品開発、実用設計のサポートが可能です。
1983年 慶應義塾大学理工学部機械工学科 卒業
1985年 慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻 修了
2003年 慶應義塾大学大学院開放環境科学 所定単位取得退学
1985年 大手鉄鋼メーカー 入社
研究所にて、有限要素法などの解析技術の研究に従事
1986年 システム技術研究所にて、
CAMシステムおよびシールドセグメント自動組立システムの開発に従事
1991年 外部の研究組合へ派遣
プラントオペレータの操作支援(認知状態の推定)の研究に従事
1993年 基盤技術研究所にて、シールドセグメント自動組立システムの実用化開発に従事
1994年 総合エンジニアリング事業部にて、下記の業務に従事
・可動席、シールドセグメント自動組立システムの実用化開発
・コンテナ搬送用自動搬送台車の開発
・モーションベース(パラレルメカニズム)の開発と実工事適用
・コンテナクレーンの設計、試運転、現地引き渡し
・免震コンテナクレーンの開発に従事
2003年 重工部にて、コンテナクレーンの設計、試運転、現地引き渡し、開発業務に従事
2005年 ロジスティクス事業部にて、下記の業務に従事
・港湾法の改正による免震コンテナクレーンの開発設計
・世界最大の免震コンテナクレーンの免震装置開発設計
2021年 再雇用により、ロジスティクス事業部にて、
後進指導およびコンテナクレーンの設計、現地試運転引き渡しに従事
2025年 同社退職
機械力学 振動工学 振動計測 データ解析
免震制振 地震動解析 構造設計 FEM
制御工学 ロボティクス STEAM教育
システムズエンジニアリング